どーも、うてにょんです。
お酒を飲むと膝や腕の関節が痛くて夜も眠れない・・・!
わたしはそんなアルコールの関節痛に長年悩まされてきました。
飲むと頭が痛くなったり気持ち悪くなる人はいるけれど、関節痛になる人は少なくって周りの人に言っても「は?」って感じで全然理解されない( ;∀;)
あまりにも関節痛がひどすぎてもうお酒飲むのやめようって思ったくらいだけど、飲み会の経験を重ねて人体実験をくり返していくうちに飲んでも関節が痛くならない方法を編み出しました。
Contents
お酒を飲んでも関節痛が起きない方法
それでは早速紹介していきます!
ビールは飲まない
「とりあえずビール」って言うくらい最初の1杯はビールが定番化してるけれど、わたしたち関節痛くなる族にビールはご法度。
でも一切ビールをやめて、他のお酒を飲むようにしたら関節の痛みがマシになることを発見したんです。
カクテルでもいいし、日本酒やウイスキーもおすすめ!
特に日本酒やウイスキーは「ビールより度数が高いから良くないでしょ・・・」と思ってたけど、いざ飲んでみたら関節が痛くならない!
おつきあいで最初の1杯はビールになったとしても、一口だけチョロっとだけ飲んで1杯丸々は飲まないようにしましょう。
お酒をちゃんぽんしない
なんでいろんなお酒を飲むことをちゃんぽんって言うんだろう。謎
お酒をちゃんぽんすると高確率で関節が痛くなる!
だから「コレ!」ってお酒を決めて、そのお酒をひたすらずーっと飲み続けましょう。
多くても2種類まで!!!
水を飲む。ガブガブ飲む。
とにかく水を飲むのが大事!
ガブガブお水を飲んでどんどんお酒を外に出すイメージ。
お酒飲んだ量と同じくらいお水を飲むのが理想です。
わたしは飲み会帰りに駅のホームで絶対にお水を買って飲むようにしてます。ホントそれだけで全然違う。
家に帰ってからもお風呂に入る前に、コップ1杯の水をぐいっと飲んどきましょう〜。
とにかくお酒を早く外に出すのデス!!!
湯船に浸かって温まる
飲み会帰りは湯船に入るのはめんどくさいからシャワーだけ〜って人も多いのでは。
でも関節痛くなる族の方は湯船に入るのを強くオススメします!
お風呂にちゃんと入って身体の芯から温まるだけで全然痛みが違う。関節らへんを軽くマッサージするとなお良しです。
飲み会から帰ったらソファに座る前にお風呂場へチョッコーしてお湯をためるのを習慣にしましょう( ・∇・)!
サロンパスを貼って寝る
これは効果テキメン!
あらかじめ痛くなりそうな関節にサロンパスを貼って寝ましょう。鎮痛消炎成分が関節が痛くなるのを防いでくれます。
わたしは腕と足の関節・足首に貼ってますよ〜。
もうサロンパスが手放せません。我が家には超大容量サイズが置いてあります!
飲みすぎない
最後に身も蓋もないこと言います。
飲みすぎないのが一番です!
適量をこころがけましょう笑。
関節痛が起きなかったお酒ランキング
完全にわたしの人体実験の結果ですがぜひご参考まで。
第1位 マッコリ
マッコリはボトルで飲んでも関節が痛くならなかった貴重なお酒〜!
焼肉屋さんに置いてあることが多いですね。
関節痛が起きないだけでなく、フツーに味も美味しいし大好き♡
カクテル
お酒をちゃんぽんするな!って言っておいてアレですが、カクテルだけは多少ちゃんぽんしても私の場合は大丈夫。
特にカルーアミルクとかマリブコークとか牛乳で割ったお酒は関節が痛くなりにくいです。
甘いお酒が好きな人にはおすすめです。
日本酒
「日本酒なんてゼッタイ関節痛くなりそう!」って勝手に思ってたんですが、意外や意外。
関節が痛くならなかったんです!
1合までにしといてチビチビ飲むのがおすすめ!
お酒の関節痛で眠れない夜はもうおわりっ
お酒を飲んでも関節が痛くならない方法をまとめます。
- ビールを飲まない
- お酒をちゃんぽんしない
- 水をたくさん飲む
- 湯船に浸かる
- サロンパスを貼って寝る
- とはいえ、飲みすぎるな
あくまでわたしの身体に合ってた方法だけど、関節の痛みに悩んでる人は一度試してみて欲しいです・・・!
お酒は飲んでも呑まれるな!(2回目)上手にお酒と付き合ってきましょう〜。
ここまで読んでいただきありがとうございました🍏